「スマホ用サイトって、画像とかが拡大できないから見にくいし使いにくい……」と妻が嘆いていたので、「いい方法がないかな?」と探していたら、いい方法を見つけました!
Androidスマホなら、ブラウザの設定を変えるだけで、スマートフォンに最適化されたサイトでも、ピンチアウト(二本指を画面に触れながら開くこと)して自由にズーム・拡大できるようになったのです。 “スマホ(スマートフォン)サイトで画像などをズーム・拡大できないときは、ブラウザの設定を変更すればできるようになります” の続きを読む
「スマホ用サイトって、画像とかが拡大できないから見にくいし使いにくい……」と妻が嘆いていたので、「いい方法がないかな?」と探していたら、いい方法を見つけました!
Androidスマホなら、ブラウザの設定を変えるだけで、スマートフォンに最適化されたサイトでも、ピンチアウト(二本指を画面に触れながら開くこと)して自由にズーム・拡大できるようになったのです。 “スマホ(スマートフォン)サイトで画像などをズーム・拡大できないときは、ブラウザの設定を変更すればできるようになります” の続きを読む
出先での打ち合わせ前に、カフェでひと仕事していたときのこと。
auのGALAXY Note 3でテザリングしていたPCのブラウザが、突然読み込まなくなりました。
どうしたんだろう?と思い、ケータイを見てみたら、電話が着信中。
そうです。auのケータイ・スマートフォンは、電話しながらネットできないんですよね。 “auスマホはネットと電話を同時に使えないのは不便?それとも便利?” の続きを読む
京王線と井の頭線の列車の中で、Wi-Fiサービスが始まることが発表されました!
▼06/11京王線・井の頭線の列車内で公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを開始します ~全車両でのサービス提供に向けて通信環境の整備に着手~ [211KB](PDFファイル)
このリリースによれば、サービスの開始日は、2014年6月16日(月)。
au Wi-Fi SPOTとWi2 300で、無線LANが順次使えるようになるそうです。
ケータイをiPhoneからAndroidのGALAXY Note 3に変えてから、お気に入りのアプリとなっているのが、時報を鳴らしてくれる「時報チャイム時計」。
「時報チャイム時計」をインストールしてからは、
「あれっ?もうこんな時間になっちゃったの?」
と思うことが減って、とてもいい感じです。
“時報が鳴るAndroidスマホアプリ「時報チャイム時計」をインストールしたら、スゴく便利でいい感じです!” の続きを読む